仕事を引退して1年半になります。 やりたかったことの半分もできないことなどがわかってきて 「ああ、若いうちにもっと遊んでおけばよかった」 と、ありがちなため息をついて苦笑いしています。 いまもって生活リズムは探り探りです。探り探りのひとつが健康…
イライラするタイトルです。 記事本文とも一致していません。読者を釣るためにわざとみょうちくりんなことをタイトルに書いているとしか思えない。 allabout.co.jp こういうバズリ目的の記事は無視するのが一番なのですが、ことがセキュリティだけに無視でき…
映画『アマデウス』を見てきました。 前回見たのは1986年のテレビ初回放送なので40年近く前のことです。 あっという間の……と言うにはあまりにも濃密な3時間でした。1度しか観たことしかないにもかかわらずどのシーンも鮮明に覚えており、小さなブラウン管で…
解説文書なんかを作っていると、スクリーンショットに直線の蛍光ペンを引きたいことがままあります。このような場合、Snipping Toolsが便利です。 Snipping Toolsのメニューで「ルーラーの表示」を選ぶと、定規が表示されます。この定規をドラッグして直線を…
散歩先で使っていたFMV Lifebook U939をEIZO EV2736Wに接続してみました。 この接続は少し面倒でした。最大の障害はEV2736Wが2系統しか入力を持っていなかったことです。 DisplayPort Dual Link DVI-D このDVI-Dが曲者なのです。EV2736WがWQHD(2560x1440)で…
2年前に購入したワイヤレスイヤホンが壊れました。 働いていたころは毎日のように通勤で使い、仕事を辞めてからも毎日のように散歩で使っています。 さて、大車輪で活躍中の1000XM5ですが、最近充電しようとするとオレンジのLEDが素早く2回点灯する「温度異…
自宅で使っているバランスチェア、ストッケのバリアブル*1を張り替えました。購入して20年になります。 wakimiunten.hatenablog.com この椅子を買ったころは腰痛に悩まされていました。職場ではくさび型の椅子マットで痛みから解放されていましたが、自宅用…
インタプリタかなくぎ流の徳久さんが、Dr. Capitalが出演した音楽動画を紹介しています。 https://qianchong.hatenablog.com/archive/2025/10/03qianchong.hatenablog.com 日本の外の視点で観たJPOPについて語る内容の動画ですが話題はJPOPに限らず、ヒップ…
5月の頭にPCのバッテリーを交換して4ヵ月が経ちました。 そこでバッテリーをリフレッシュし、特性劣化の状況を調べました。PCや携帯電話に使われているリチウムイオン電池は、高い性能と代償に 満充電ですぐ劣化する 完全放電ですぐ劣化する 壊れると発火の…
引退したらやりたかったことの一つに、 新しいプログラミング言語を学ぶ というものがありました。引退して1年、生活もすっかり落ち着いた中で学んでいるのはRust言語とDart言語です。もともとはRustとTypescriptを学ぼうと思っていたのですが、Rust-Typescr…
無線と実験1949年6月号 川崎で用事を済ませた後、つい知っている古本屋に寄って古い電子工作雑誌を買ってしまいました。『無線と実験』誌1949年6月号。敗戦から4年足らずの時期です。紙質もインクの質も悪く非常に読みにくいのですが、古い雑誌からは当時の…
ここ数年の日本の夏の暑さは文字通り殺人的であり、男も日傘をさそうと言われるようになってしばらく経ちます。私も昨年から散歩の際に日傘をさすようになりました。 ただ、そこで日傘をさしていないときには思い至らなかった妙なデメリットに気が付きました…
健康とは何でしょうか。 今現在健やかであることでしょうか。それはそうだろうという気もします。しかし、今健やかだとして、例えばインフルエンザ・ウイルスやカンピロバクターといった病原体にたやすく感染して発症するならば、それでも健康と言えるでしょ…
富士通のノートPC FMV Lifebook U939のバッテリーを交換しました。 もともと中古で購入したPCですし、3年も使ったらまた違う中古PCを買うつもりでした。しかし、 買い替え対象として目論んでいた U9312がなかなか市場に現れない。 Windowsの代わりにインス…
大事件です。 富士通FMV Lifebook U939/BにKubuntu 24.10をインストールして使っているのですが、なんとGUIから充電終了条件を設定できるようになっていました。 Kubuntuによる充電終了条件の設定 Kubuntu 24.10 ( KDE Plasma 6.1.5 )で充電の終了条件を80%…
バックパックに入れて持ち歩いているLifebook u939のOSをWindows 11からKubuntu 24.10に入れ替えました。直接の理由は起動時に落ち着くまで5分くらいかかるようになったことです。 このPCは3年ほど前に中古で購入したものです。内蔵CPUは第8世代 Core i5で、…
映画『アマチュア』を観てきました。 映画館での予告を見ていったのですが、良い意味で期待を裏切られました。そして配給には悪い意味で期待を裏切られています。 この映画はアクション映画として宣伝されています。実際、爆破シーンや逃走シーンもあり、ア…
バイク用ヘルメットのインターコムの設定を少しいじりました。 私が使っているヘルメットはSHOEIのGT-Air IIです。これはGPZ900RからSV650に乗り換えたときに購入したもので、インターコムを内蔵しています。実際には一度買い替えたので今かぶっているGT-Air…
『風が吹くと桶屋が儲かる』みたいな話ですが、デスクトップPC Inspiron 580Sのコイン電池を交換してWindowsのログイン・トラブルを解決しました。 このPCは5年半前にマザーボードを交換して大幅アップグレードしたのですが、その後冬期にコールド・スタート…
以前使っていたWindowsのハイブリッド・スリープ機能をもう一度使おうと思って悪戦苦闘したのですが、あきらめました。 ハイブリッド・スリープはWindowsのスリープ*1と休止*2を同時に行う機能です。これを使うと、停電が起きないときにはメモリからさっと復…
先日購入したMotorola G64 5GにAndoroid 15の提供が始まりました。 早速アップデートし、次の2点を確認しました。 充電限度を80%に設定できるようになった。 サードパーティ製パスキープロバイダを登録できるようになった。 充電限度はGoogle Pixelで先行し…
引退してからこっち、毎日10km歩いています。定番のコースの場合は8km歩いた後に喫茶店で一服した後に最後の2kmを歩いています。で、喫茶店で一服する際にPCを開いています。 PCでやっているのはプログラミングであったり、その勉強、あるいは自宅サーバーを…
携帯電話を嫌がって決して持とうとしない家族のために、私が予備機として管理しているスマホがあります。これをMotorolaのMoto G53y 5GからG64 5Gに更新しました。この話にはどうでもいい細かいところがたくさんあるのですが、私が強調したいのはこの一言「…
二年半くらい前のまとめ記事が目に留まりました。パスワード管理帳……確かにちょっと不安にはなりますね。togetter.comリンク先にもありますが、家庭の中に使用を限定して家族を信頼できるのならこれでもいいかもしれません。でも自分が死んだ後に遺品が売り…
キャンプ用にナイフを買いました。キャンプではオピネル・ナイフを使っていたのですが、これは食材を切るのには十分でも木を削るには少し力不足だと感じていました。薪を割るナタとオピネル・ナイフの間に大きなギャップがあり、ずっと使いづらさを感じてい…
いやぁ、これは書いておかないとだめだなと思いまして。 wakimiunten.hatenablog.com 前言を撤回します。変節漢とでも何とでも呼んでください。現在、私のプログラミング活動はすべてWSL上で行っています。VMWaware上のUbuntu Desktopは実験以外には利用しな…
中古HP EliteDesk 800 G4 DMをオークションで落札しました。ACアダプタとSSDが欠品で送料別9500円です。6年くらい前のビジネス用PCで、リース明けからだいぶ日が経っているはずですが、弾数は十分のようです。
ここ何年か、ずっと冬になるとキャンプに行っています。もともと人が多いところが嫌いなため、気温が下がり始めてから行くキャンプは性に合っています。今回も千葉のキャンプ場に行ってきました。平日だったこともあり貸し切りです。夜間の冷えが厳しくテン…
5年半ほど前に初代Core i3からRyzen 5 3600へとアップグレードした我が家のPCを、再度アップグレードしました。CPUの換装です。 wakimiunten.hatenablog.com 前回のアップグレードでは筐体を残してDELL製のマザーボードをASROCK製に変更するという大掛かり…
昨年会社を辞めて引退したため、生活形態が変わりました。それに伴い、メガネを新調しました。実際には、以前使っていたレンズの交換になります。 メガネ これまで 今後 A 近-近 : 読書、モバイルPC 遠- 近 近重視:日常用 B 単焦点 近: デスクトップPC 続…