上意下達と隠蔽体質

ちょっと前に「重役が身分を隠して自社の現場に潜入する」という番組がありました。全体的に甘ったるい結末ありきの番組でしたが、ひとつ気になったことがあります。それは、多くの会社で現場と中央の乖離が激しかったことです。

あまりにも多くの会社でお決まりのパターンとなっていたのが

「本社から勝手な方針ばかり押し付けられる。改善案や抗議をしてもまったく聞いてくれない」

というものです。実際には本社の管理部門にも言い分はあると思いますが、多くの職場では現場が蓄えた知見が無視され、たんに本社の管理部の方針が押し付けられていました。そしておしなべて重役がいうわけです。

「しらなかった」

と。

さて、今年も恵方巻き騒ぎです。

www.j-cast.com

コンビニが仕掛けたと言われる恵方巻き。

私はそんなものがあるなどつい最近ブームになるまで知りませんでした。そして1,2年、恵方巻きというと名前とは裏腹に、SNSでは誰も幸せにはならない社会の歪みの象徴のように取り上げられています。アルバイトは店にノルマを課せられたと言い、本部は我々はそんなことはしていないと言いはる。そもそもコンビニのフランチャイズは本部が利益だけ吸い上げて責任は店に押し付けるという構造になっているため、その歪みが噴出しているとも言えます。

さて、この2つに共通している問題は、下から上への抗議や提案がブロックされるという隠蔽体質です。本来現場から上がってくる抗議や提案は、ビジネスの問題を解決する上で重要な情報であるべきですが、実際には多くの組織でそれはら「不都合な情報」として握りつぶされる傾向があります。

これは多分、日本人という民族に染み付いた拭いがたい悪癖です。不都合なことを隠してひたすら下を鞭打つことでその場を取り繕うという愚行は、旧海軍では最終的に国を転覆させる規模で行われました。が、それは特定の組織の例外的問題として目をそらすには、あまりにも多くの場所で行われています。

おそらく、日本で組織を作るなら独立した抗議・意見吸い上げ組織をはじめから作らなければならないでしょう。

内部告発をしたら、告発した相手から呼び出された」

という耳を疑うような話を時折聞きますが、これなども、どれほど握りつぶしが黙認されているかをよく表している話です。組織の健全化、長期的な効率化を考えるなら、隠蔽体質を阻止する仕掛けと教育は必須だと考えています。

/* -----codeの行番号----- */