ネックウォーマー

この時期になると、部屋の中でもネックウォーマーをしています。徳利セーターの徳利だけ切り取ったような製品です。 驚くべきことに、ネックウォーマーをするだけで体感温度が2,3度上がります。それだけ首からの放熱が大きいのでしょうね。体にまとった暖気…

エアコン掃除

エアコンの掃除をしました。 我が家のエアコンは自宅と同時に購入したので、かれこれ20年近く働いています。最近、そのエアコンから黒いすすのようなものが落ちてくるようになりました。

自民党に投票しない理由

まもなく衆院選です。私は決して自民党に投票しません。 いちいち列挙するときりがありませんが、以下、その理由となるニュースです。

日経サイエンス誌の電子書籍版を書籍版と比べてみた

つい最近気が付いたのですが、今年から日経サイエンス誌の電子版が発売されています。 私は日経サイエンス誌をずいぶん長く…覚えている限り40年以上…読んでいます。私にとってこの雑誌は後で読みたくなる雑誌の筆頭とも言えますが、一方で例によって本棚は満…

ピコグリルにぴったりの金網

キャンプの際の焚火台にはピコグリルを使っています。 ピコグリルのよさは何と言っても収納時の小ささです。なにしろA4サイズの袋に完全に収まってしまうため、バイク用の焚火台にぴったりです。寒い時期はこれで焚火を起こして温まりながら眺めるのが実に楽…

居間用ラップトップPCは、もういらない

自宅で使っているPCは2台あります。 1台は今こうして使っているデスクトップPC。これは2010年に購入したPCですが、2019年の夏に中身をごっそり入れ替えて新型にしました。2020年代を通して使えそうなスペックです。 もう1台は中古で入手したThinkPad x220で…

パニアケースのフックその後

以前書いたように、単車のパニアケースとリアケースに、シートネット用のフックを取り付けています。 収納時に容積一杯まで活用するための工夫です。5月に書いたエントリーでは、もともと金属フックを使っていたけれど、ポリプロピレンのフックの熱融着に変…

神流町恐竜センターに行ってきた

10月5,6日に休暇を取って群馬県神流町(かんなまち)の恐竜センターに行ってきました。 ここにはヴェロキラプトルとプロトケラトプスの格闘化石がある、と id:Tpongさんにうかがって以来ずっと訪れたかった場所です。ほぼ隣接しているキャンプ場にテントを張…

カワウソ、魚を祭る

NHKラジオの『漢詩を読む』を聴いています。 昨年聴き始めた時には何となく聴いていただけですが、今年の四月からのシーズンは教科書を買って一緒に読んでいます。とうとう録音も始めました。先生が中国語で朗読してくれるので、漢詩の押韻平仄のルールが紡…

酒の名前が読めない

さて、「酒の名前が読めない」という話をツイッターで見かけました。 いつも日本酒の記事で思うことなんだけど、フリガナふってほしい。お酒の名前、読めなくって「日本酒がおいしい都道府県」ランキング! 2位の「新潟県」を上回る1位は?(1/5) | ねとら…

ウルトラセブンに登場した機械式計算機

ウルトラセブンの再放送を見ていたら、第28話「700キロを突っ走れ!」に機械式計算機が出てきました。

適量

晩酌をしています。 毎日というわけではなく、ここ数年ほど週末の土日に日本酒を飲んでいます。

シャッフル入眠法

昼食後にまぶたが重くなってきたけれど、昼休みは残り15分。あるいは高速道路のSAで休憩中に何としても一眠りしたい。なにより頭がさえて寝付けない夜がある。 眠気と言うものは来るべき時に来るとは限らず、来てほしくない時に来ることがあるというなかなか…

台湾による釈迦頭とレンブの宣伝

中国が台湾の農産物輸入禁止を一歩進めたことで、台湾が日本の国民に直接助力を求めています。 中国が9/20から台湾産釈迦頭とレンブ(蓮霧)の輸入禁止を突然発表しました。日本では馴染みがない釈迦頭は、台湾が生産量世界一、レンブはシャリっとジューシーで、…

2020年1月12日のタール火山噴火

ツイッターに昨年のタール火山の噴火の写真が流れて来たので、ひまわり8号の記録を覗いてみました。 タール火山はフィリピンのルソン島にあるカルデラ式火山で、有史以来中央火口が繰り返し噴火しています。

細かい作業のお供

目が悪くなり始めたのは40代の初めのころです。 それまで読むことができていたICの刻印が読めなくなりました。職場で若い人に刻印を読んでもらったあたりが始まりです。

Ubuntu 21.04 の設定メモ

Ubuntu 21.10で実験的なことをいくつか行ったのでそれを含めて設定をメモしておきます。 最近の実験として大きかったのはUbuntu上でAndroidを動かすAnboxです。これによって紀伊国屋の電子書籍システムKinoppyのアプリをUbuntu上で動かすことが出来るように…

生きづらさを描く:熊倉献

『戦争を知らない子供たち』という歌があります*1。 1970年に大阪万博で発表された曲であり、その後日本の代表的な反戦歌として知られている曲です。しかしながら、私はこれを世代間の溝をこれ以上ないほど見事に取り上げてみせたタイトルだと思っています。…

科学は「たどっていくことのできる積み重ね」だという話

最近、科学というものの一面をよく表していると思える投稿を立て続けに見ました。 一つはある情報があったときに、それが真実かどうか調べる方法を説明した投稿でした。もう一つは学名の記載に関する古い文献を手繰ることで、よく知られている生物に学名が無…

距離は組織をかなり手ひどく分断する

Microsoftがリモートワークによって社内に何が起きたかを検証しています。

俗世と信仰『クララとお日さま』

カズオ・イシグロの『クララとお日さま』を読みました。 以下、物語の核心そのものに関するネタバレがあります。 クララとお日さま 作者:カズオ イシグロ 早川書房 Amazon

サントリー社長が提案する45歳定年制

サントリーの新浪社長が45歳定年制を提案して注目を浴びています。 批判が多いようですが、よくよく考えてみると興味深い意見です。

DM42のRTCを補正

この夏、つい魔が差してSwiss Microsの関数電卓DM42を購入しました。 RPN(逆ポーランド法)電卓は手元にHP-15C, HP-42S, HP-35がありますのでこれで4台ですね。もはや電卓で複雑極まりない計算をする世の中でもありませんので、関数電卓は机の上に1台あれば十…

SARS-CoV-2ウィルスに勝ってもダメージで死ぬ恐れがある

Twitterに公開された罹患レポートが非常に示唆的でした。 新型コロナに罹患したレポートを漫画のかたちにして残しておきますその1(続きます) pic.twitter.com/KeUXPxDycJ — ビフィダス『交わりの宿』発売中 (@nnrmsys) 2021年9月8日 注目すべきは後半です。

不合理なルールは覚えられない

社内でだいぶ嫌な顔をされているという自覚はあるのですが、私は不合理なルールを覚えることができませんし、露骨に嫌悪しています。 これでも亀の甲より年の劫、社内ではそれなりに(開発以外では)技術者として一目置かれています。それは技術的知識による…

人の言うことを聞いたら負け

Twitterで見かけて(そうだよなぁ)と思った話です。 食物アレルギーが無い人のアレルギーに対する理解の低さは度々問題になるけど、周囲がどう言っても頑として考えを変えない人がいるのは何なんだろう。それって新型コロナでも似たような図式が存在するよ…

勉強する対象としてのプログラミング

面白いWEBページが紹介されていました。 NHKニュースで紹介されている感染者数の地図をつくっている人が、じつは記者だという話です。

新卒プログラマの苦悩

Redditに新卒プログラマが悩みを投稿していました。 「今の仕事に就くことが出来た時にはとてもうれしかった。でも、今の仕事を楽しむことが出来ない。何度も先輩に助けを求めたが、自分の仕事を嫌いになり始めている。自分は何事もなしていない。どこにも参…

ブラインドの羽根の掃除

ブラインドの羽根の掃除が嫌いです。が、幸いにも最近になってよい方法を知ったので気分が少し楽になっています。 ブラインドはカーテンと違って、 プライバシーと風の通りの間で折り合いをつけやすい という利点があります。カーテンで外からの視線を阻もう…

公衆衛生の統計性と全体主義性

COVID-19騒ぎに関して、何度も興味深い出来事にぶつかっています。 COVID-19のような疫病に関して「興味深い」と言ってしまうことは「不謹慎リンチ」を食らう危険性があります。とはいえ、患者の数が指数関数的に増加する様子をグラフで見せられたら 「なん…

/* -----codeの行番号----- */