長音符がないなら捨て仮名を食べればいいじゃない

JISZ8003:2008の62ページに「英語の語尾に対応する長音符号の扱い」という一節があり、外来語の語尾に「ー」(長音符)を使うのはなんちゃらかんちゃらと書いてあります。だから、従うべきだとかなんちゃらかんちゃら。
一例を挙げましょう。

2音の場合は長音符をつける
エコー、カバー
3音以上の場合は長音符をつけない
コンパイラアセンブラ、トランシーバ

そのほか、学術用語として決まっている場合はどうたらこうたら、拗音はなんちゃらかんちゃら*1

結論:捨て仮名はかっこいいぞ

「俺は雲のジュウザ、誰にも縛られない」とJISをぶっちぎって無視してもいいのですが、まぁ、ほら、原稿修正されるとかあるんですよ。ですから提案ですが、捨て仮名つかってはどうですか、奥さん。いい抜け穴ですよ。

  • コンパイラ
  • トランスミッタァ
  • エコォ・キャンセラァ
  • コンフィギュレィタァ
  • プロセッサァ
  • メモリィ
  • ジョニィ*2
  • ウリィ*3

ほら、かっこいいでしょう。何となくATOKの辞書が汚れた気がしますが、きっと気のせいです。

*1:by 松澤小巻

*2:by 朝倉久志

*3:by 荒木飛呂彦

/* -----codeの行番号----- */