次世代スーパーコンピュータを否定する理由を聞きたい

蓮舫議員はどうでもいいです。どうせ庶民感覚(笑)に溢れる民主党議員だし、頭悪そうだから。
そうじゃなくて、松井孝典氏や、金田康正氏がいらないといっている理由を聞きたいです。

この日、口火を切ったのは蓮舫参院議員。その後も「一時的にトップを取る意味はどれくらいあるか」(泉健太内閣府政務官)「一番だから良いわけではない」(金田康正東大院教授)「ハードで世界一になればソフトにも波及というが分野で違う」(松井孝典・千葉工業大惑星探査研究センター所長)などと、同調者が相次いだ。

松井氏は地球物理畑の人ですから、高い計算能力がより先端の研究を支えるということを十分良く知っているはずです。金田氏は一時期東京大学に導入する新鋭スーパーコンピュータを使って円周率計算の世界記録を塗り替えまくった人です。いずれも計算機の速さが何を意味するか知り抜いている二人です。
この二人が次世代スーパーコンピュータ計画の予算凍結に賛成している理由を知りたいです。たとえば、

  • 同じ計算速度をたたき出す、もっと安くて効率のいいハードウェアを知っている
  • 単に創意と工夫と大和魂で乗り切れと根性論を振りかざしている
  • 本気で速いコンピュータは不要と考えるきちんとした理由を持っている
  • 自分たちの予算が削られないよう、より大きなプロジェクトを叩きつぶそうとしている

どれなんでしょうか。

文科省側は「技術開発が遅れると、すべてで背中を見ることになる」と防戦したが、圧倒的な「世界一不要論」を前に敗北。同研究所の理事長でノーベル化学賞受賞者の野依(のより)良治氏は「(スパコンなしで)科学技術創造立国はありえない」と憤慨していた。

化学畑の野依*1が次世代スーパーコンピュータを推進する理化学研の所長だということは、象徴的に思えます。化学の計算は圧倒的に力尽くなので、新薬開発のような分野では計算速度が非常に大きな意味を持ちます。特許でがんじがらめになる分野では、2番目に計算を完了しても意味がないですからね。
最速スーパーコンピュータはNECがこのプロジェクトから撤退したことからもわかるように、既に商業的に割が合わなくなりつつあります。であるからこそ、研究用のコンピュータは国費で支える必要があります。もちろん、研究が不要というのなら次世代コンピュータも不要です。
基礎研究の分野は即座に金になるわけではないので、なかなか支持を受けにくいのですが、だから研究などいらないというのであれば、それは亡国論ですな。

*1:ノーベル賞受賞者には敬称を付けないほうがいいと思う

/* -----codeの行番号----- */