HF経緯台

反省

今回仕事もあって余り時間がありませんでしたが、導入装置を使って初めて条件のいい空の下で観望を楽しめました。導入装置はそれなりに使いやすいですが、誤差はあるのであくまで目安です。最終アプローチは周りの星に頼るしかなく、やはり星図を押さえてお…

スラントルール交換

応答速度の悪かったスラントルールをハンズで買った針式と交換しました。これは以前のものとは逆に制動が弱すぎて振動が収まるのが遅いです。しかしそこそこゆっくり動かせば変な振動はしませんし、振動してもどこが中心かすぐわかります。望遠鏡に装着して…

月が明るすぎ。

ようやく関東の秋らしい天気になりました。ぽってりと太ったお月さんが煌々と輝いていますが、経緯台の導入装置の試験のために出陣しました。

初出動

ようやく夜空が晴れたので、コンパスとスラントルールによる天体導入支援装置の初出動となりました。あいにくの月夜ですが、輝星によるテストにはまったく問題ありません。 まずはアルタイル(α Aql)を使って仰角と方位の表示のテスト。次に、PDAで計算したベ…

曇り空

年末に向けての大きな作業が1つ終わり、一息つくことができました。天気もよく、ようやく星を見ることができると考えていたのですが、夜になって見事に曇り。むごい肩すかしです。 HF経緯台用にスラントルールと方位磁針を用意しました。以前作ったPDA用天体…

今日も雨です。しかし月齢13日なのであまり残念ではありません。 アリミゾプレートをはずして直付けにした結果、重心が仰角軸付近に下りてきたのは以前書いたとおりです。それ以降軽い操作で上下に振り回せるようになったのでぐっと使いやすくなりました。た…

メスアリ金具排除

これまで望遠鏡と経緯台の間にはメスアリ金具を挟んでいたのですが、これを取り去りました。この結果、収納が面倒になりますが、もう収納はあきらめたのでこれでOKです。家人がすごく嫌がっていますが、知らん顔決め込んでます。家も収納も狭いんだから仕方…

日本で使っているときに耳軸を閉めるノブが脱落して唖然としました。ねじ部とノブを締めているイモネジが緩んでいたためでした。移動中におきたら泣きそうです。水平アームと垂直軸のところにやはり六角レンチで締めるイモネジがあるのですが、収納時いちい…

ベランダ観望

これまで星を見るときには望遠鏡を庭に出していました。我が家の庭は北西に開けています。近所の家がどの方向にも視界が開けていないことを考えると文句は言えませんが、それにしても見えるのが南西から北東というのは面白くありません。せめて南が見えれば…

さよなら火星

今年にしては珍しく12月らしい晴れた寒い日でした。HF経緯台のためし斬りをかねて火星を覗いてみました。いまや火星はアポクロマートの100倍だとかろうじて面積のあるオレンジの点に過ぎません。残念ながら極冠らしきものは見ることができませんでした。HNSK…

メスアリ金具

HF経緯台に望遠鏡を載せるためには間にメスアリ金具を挟まなければなりません(写真)。メスアリ金具はM6のボルト二本でHF汎用プレートに固定します。なお、間にスペーサーが必要です。そうしなければノブがHF汎用プレートにぶつかってしまいます。スペーサ…

経緯台到着

注文していたHF経緯台が届きました。思いのほかがっちりしているのですが、作りが丁寧なことにも驚きました。普段、重厚な金属加工物を手にする機会が無いので、こういう分厚い鋳鉄を加工して作った製品を見ると、コロリとまいってしまいます。 赤道儀はコン…

/* -----codeの行番号----- */